
















歴史ある通り沿いにオフィスやお店を構えてみるのは、どうですか?
渋谷駅から徒歩8分ほど。道玄坂を登ったあたり、交番の写真でピンと来る方もいらっしゃるのではないのでしょうか。写真真ん中の道をまっすぐ歩いていくと、神泉駅に辿り着けます。
ここは江戸時代から「弘法湯」という霊泉を使用した共同浴場があった場所でした。1885年に渋谷駅が開業し、近郊からもさまざまな人が訪れる場所に。旅の途中で休憩や癒しを求める場所として、人の交流とともに情報も飛び交っていました。周辺には花街だった名残がいくつも。当時芸者さんたちが行き来していた「花街階段」が残っており、辺りは「裏渋谷通り」とも言われるようになりました。
この「神泉」駅から道路をはさんで隣接するビルが、今回募集のテナント。東京の中心地である渋谷から徒歩圏内の立地に関わらず、踏切の音が聞こえ、どこか懐かさを感じる場所です。
物件は、正方形に近いレイアウトしやすい間取り。前入居者はクリニックで、空調やトイレなどは残置物としてそのままご利用いただけます。以前は映画監督が加盟する協会「日本映画監督協会」が入居していたこともあったとか…。文化的な匂いも漂っています。
今回、飲食店の応募はオーナーさまの意向によりご遠慮いただいておりますが、室内には給排水・ガスの引き込みもありますので、キッチンをつくる際はご利用いただけます。
ちなみに、ビルの1階はオーナーさまがご自身で営まれている喫茶店があります。オーナーの佐藤豊さんは写真家でもあり、様々な私物のカメラがずらり展示されていますので、ぜひ一度こちらにも足を運んでいただけたら。
利用用途としては事務所やアトリエ、物販店舗など、ご相談ください。再開発で街がどんどん変わっていく渋谷の街で、歴史文化を感じながら事業を営みたい方にぜひ。